「すべての人々にスポーツを!楽しみ、感動、夢、支え合い、そして元気に」
藤枝市は静岡県のほぼ中央に位置し、豊かな自然に恵まれた、歴史と文化の香りあふれるまちです。
本市では、平成28年3月に策定した「藤枝市スポーツ推進計画」において、「すべての人々にスポーツを!楽しみ、感動、夢、支え合い、そして元気に」を基本理念とし、いつでも、どこでも、誰でも、誰とでも、そしていつまでも気軽にスポーツに親しむことにより、「ひと」が未来に希望を持ち、生き生き健やかに暮らせる、活力あるまちの実現を目指します。
スポーツタウン藤枝/ホットトピックス
全国大会に出場する静清高等学校女子硬式野球部が市長を表敬訪問しました!
令和4年7月22日(金曜日)~8月2日(火曜日)に行われる第26回全国高等学校女子硬式野球選手権大会に出場する、静清高等学校女子硬式野球部の選手が令和4年7月12日(火曜日)に市役所を訪れ、市長に全国大会の意気込みを語りました。
世界選手権に出場する竹本優選手が市長を表敬訪問しました
令和4年7月12日(火曜日)、U17世界レスリング選手権大会に出場する藤枝北高等学校レスリング部の竹本優選手(2年)が市長を表敬訪問しました。
全国大会に出場する日本空手協会青南支部、藤枝南支部の選手が教育長を表敬訪問しました!
令和4年7月30日(土)、31日(日)に開催される第64回小学生・中学生全国空手道選手権大会に出場する、日本空手協会青南支部、藤枝南支部の選手が令和4年7月22日(金)に市役所を訪れ、教育長に全国大会の意気込みを語りました。
飯塚翔太選手がスポーツ少年団員に指導~オリンピアンと楽しく走ろう交流会を開催しました~
11月13日、総合運動公園陸上競技場で、飯塚翔太選手(ミズノ株式会社所属、藤枝明誠高校出身)を講師に招き、「オリンピアンと楽しく走ろう交流会」を実施しました。
静岡学園高校3年生(青島東小、藤枝柔道クラブ出身)の長澤篤希選手が市長を表敬訪問しました
令和3年3月20日に日本武道館で開催された、第43回全国高等学校柔道選手権大会 男子81キログラム級で優勝した静岡学園高校3年(青島東小、藤枝柔道クラブ出身)の長澤 篤希選手が、4月6日、市役所を訪れ、北村市長に結果を報告しました。
高洲ミニバス少年団が市長を表敬訪問しました
令和3年3月30日(火曜日)~31日(水曜日)に行われる第52回全国ミニバスケットボール大会に出場する高洲ミニバスケットボール少年団の選手・監督・コーチが令和3年3月26日(金曜日)に市役所を訪れ、市長に大会の出場を報告しました。詳しくは、リンク先の市ホームページをご覧ください。
藤ロコ体操を公開しました!
地域住民主体の通いの場等での活用を意識し、「通いの場において参加者同士でも動画を見ながら気軽に体操が行える」をコンセプトに、地域包括ケア推進課が藤枝市オリジナル介護予防体操(藤ロコ体操)を藤枝ちゃんねるに公開しました!サッカーの動きにちなんだネーミングの体操もあります。ぜひ皆さんでで藤ロコ体操をやってみてください!
エムエスマイスターが「テーピング講習会」を開催しました。
2月27日(土曜日)、藤枝市武道館で「成長期のお子様をサポートするためのテーピング講習会」を開催しました。詳細はリンク先の市ホームページでご覧ください。
広幡バドキッズが教育長を表敬訪問しました!
本市の広幡地区を中心に活動する広幡バドキッズの監督と選手5人が令和2年12月25日(金曜日)に市役所を訪れ、「日本小学生バドミントンフェスティバルINくまがや」への出場を教育長に報告し、意気込みを語りました。
しずおか市町対抗駅伝藤枝市代表チームが市長へ5位入賞を報告!
令和2年12月5日(土)に開催された「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会」で、見事5年ぶり入賞の5位という成績を収めた藤枝市代表チームが北村市長に結果を報告しました!
静岡産業大学男子バスケットボール部が市長を表敬訪問しました
静岡産業大学藤枝キャンパスを中心に活動する男子バスケットボール部が令和2年11月30日に市役所を訪れ、「第72回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)」の出場を市長に報告し、意気込みを語りました。詳細は、リンク先の市ホームページをご覧ください。
子ども体づくりフェスタを開催しました!
子どもの運動・遊びの機会の充実を図り、体づくりの大切さを親子で楽しく学んでもらおうと11月15日(日曜日)にれんげじスマイルホールで「子ども体づくりフェスタinふじえだ」を開催しました!
ラグビー元日本代表齊藤祐也さんがタグラグビー教室を開催しました~ジュニアアスリートマルチサポート事業~
スポーツに取り組む子どもたちを様々な面から支えようと、11月3日、藤枝総合運動公園陸上競技場で「みんなで走って、楽しく体を動かそう!交流会」を開催しました。
藤枝明誠中学・高校チアリーディング部が市長を表敬訪問しました
藤枝明誠中学校・高等学校チアリーディング部が令和2年10月12日(月)に市役所を訪れ、「2020 USA Cheerleading & Dance Virtual Team Contest」での金賞・優秀賞受賞を北村市長に報告しました!詳細は、リンク先の市ホームページでご覧ください!
「Sports assist you~いま、スポーツにできること~」
日本サッカー協会では、「Sports assist you~いま、スポーツにできること~」として、新型コロナウイルスと世界中で戦っている皆さまの一助となるような取り組みを開始しました。
藤枝なでしこシャインプロジェクト
藤枝なでしこシャインプロジェクトとは、行政だけでなく、地域おこし協力隊やサッカー協会、市内各チームなど、藤枝の女子サッカーに関わるすべての組織と個人が連携して、女性がサッカーに親しみやすい環境をつくるために進めている取り組みです。具体的には、サッカーを始めるきっかけづくりや、技術向上の場の創出、藤枝でサッカーをしたい選手や指導に携わりたい女性が、生活の基盤となる職を確保しながら実現できる仕組みづくりなどを実施しています。
小さい子どもから大人までが、サッカーをきっかけとしてキラキラ輝くすてきなまちへ。藤枝サッカーの新たな歴史が動き出しました。
藤枝市トピックス
みんなのイベント情報
一覧を見る新着レビュー
初心者でしたが楽しめました。
トレイルランは、20年ほど前、5km程度のものに出たきりの参加でした。 そのため不安もありましたし、実際、いつものハイキング登山に毛の生えたような走りしかできませんでした。ですが、8kmという短距離、制限時間も3時間、とゆとりを持って設けていただいたお陰で、無理なく走り切ることができました. 設定されたコースも奇岩あり、林道あり、の目にも楽しい道のりで、山頂も整備されていたので、抜群の見晴らしでした。 晴れの確率の高い、冬場の、比較的温暖な静岡の地の利が活かせたイベントでした。 ボランティアの方々も明るく感じの良い方が多かったです。 強いて言うなら雨上がりのぬかるんだ地面に直接立つ形で着替えなければならなかった更衣室用のテントが使いづらかったです。 けれど、トータルでは満足度の高いレースでした。 主催の皆さん、スタッフやボランティアのみなさん、ありがとうございました。
山頂からの眺めが素晴らしい!
8kmに参加しました。久々のトレランでしたが、十分楽しめるコースでした。階段が、ちょっと多い感じ。良い天気だったので、途中、山頂からの眺めは、最高でした!荷物預かりがあると、さらに良かったと思います。
未知の登山道について
この大会でしかあじわうことがないであろう景色(びく石の岩、この坂上れるのかというワクワク感、頂上から見た下界の景色、下りのトレイルを足を思い切り使って走るよろこび)全てが楽しく、けがなく走ることができました。ありがとうございます。
トレイルランニングのエントリーに最適
妻の初トレイルランニングレース参加として、一緒に参加しました。8キロのロングへのエントリーでしたが、制限時間も3時間と比較的余裕もあり、楽しみながら完走することが出来ました。スタッフの皆さんの温かいサポートもあり、終始気持ちよく走れましたし、道に迷う心配もほぼありませんでした。エントリー費用も献身的なため、初めてトレイルランニングレースに参加する方には特にオススメできるレースだと思います。
アットホームな雰囲気が最高!
規模は決して大きくはないですが、その分、スタッフの方やゲストランナーなどと距離が近く、温かい雰囲気を楽しめる大会です。また参加したいです! ありがとうございました。
地元の里山開催が嬉しい
近くの里山って意外と行かないけど、このような機会があることで気づく良さがあると思いました。運営も良かった。手集計なのに、結果の公表が早いのには驚いた。コースと本部前通路が重なっていたのが少し怖かったですが、大きな問題も起こらず良かったです。寒かったー
初参加者向けのイベント
初参加で感じた良かった点 ホームページでコース概要や受付の仕方などを掲載してくれていたので、安心して参加できた。 コースの途中途中にスタッフがついており、コース案内や激励をしてくれたので挫けなかった。 あればもっと良かった点 コロナ対策で困難かと思いますが、冬場の開催なのでゴール後や表彰時に体を温めるもの(甘酒や吸い物、焚火など)があると有り難いと思います
楽しく練習
中学生の子供が4キロに参加させていだだきました。雪の降る中大変かと思いきや、雪も見れてラッキーだったと喜んでいました。陸上の練習になればと参加させて頂きましたが、予想以上に楽しそうにしていましたので、親心的には感謝しかありません。ありがとうございました。
厳しいコース&厳しい寒さ
雪が舞う中、小学生3人が出場しました。 体力には自信がある3人でしたが、だいぶきついコースだったようです。3人表彰していただきましたが、6年でも走れずかなり歩いたところがあると・・・ 表彰式が終わり家族で写真撮影をしてからなので遅くに帰りましたが、ようやく最終ランナーが帰ってきました。 静岡のコースでしたら3才からでも大丈夫だと思いますが、藤枝はもう少し大きくなってから出場した方がいいかもしれません。 最後右に折れてゴールですがフラフラになっている方にはとてもわかりにくいようで、たまたまそこに立っていた私はどっちに行っていいかわからなくなったランナーに何度も声をかけました。 一人や二人ではありません。 最初はそこにスタッフがいましたが、途中からいなくなってしまいました。 もっとわかりやすくしてあげた方がいいと思います。
幸せな一日をありがとう
スピードや過酷さを競うトレランとは一味違ったファンイベント。とても楽しかったです。Wでエントリーしたものの8km走ったあとの待ち時間が寒かったので帰ろうかなとも思いましたが、思いとどまってホントに良かった。午後の4kmがこの大会の神髄だったと思います。スタミナ無尽蔵のたくさんの子供たちと一緒に走る機会なんてそうはありません。山を走ることの原初的な喜びと楽しさを思い出させてくれた幸せな一日でした。
初心者でも楽しめました
息子が初参加させていただきました。 YouTubeでどんな感じかイメージしつつ、実際参加すると上り坂は思ったよりもキツくしんどかったと。ただ、あの達成感を味わうとまた次も絶対参加したい。との事でした。 周りの参加者や、スタッフの方が声をかけてくれたそうで、初めてでもとても楽しかったそうです!主催者様、イベントに携わっていただいた関係者の皆様、そして参加者の皆様、本当にありがとうございました。
アーティストと遊べる贅沢な子どもイベント
ピアニスト、絵本作家、和太鼓奏者等、藤枝市出身のアーティストによる一流の技を、小さな子ども達とリラックスした雰囲気の中で観ることができる貴重な機会。加えて、会場には市内の子育て支援施設の職員の方々らによる、駄菓子屋さんお買い物体験コーナーや、楽器の工作コーナーまで用意してくれてあり、子ども達は目を輝かせながら、濃密な時間を満喫していました。 子ども達が多くの大人の愛情を感じながら、一流の芸術にふれられる本当に贅沢で大変な貴重な機会だと思うので、今後参加者枠を増やして、より多くの子ども達が参加できるようにして頂けたらと願ってやみません。
親も子供も楽しめる素晴らしい会でした
すごく楽しかったです。音楽あり、リトミックあり、制作活動ありで、子供もいろいろな経験ができて嬉しそうでした。 スタッフの方も皆、子供好きで親切で子供全員をしっかり目をかけてくれました。本当に楽しい時間をありがとうございました。ぜひまた参加したいです。
コースピックアップ
一覧を見る人気のスポーツジャンル
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
イベントマップ
スポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
すべてのランキングを見る{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}