「すべての人々にスポーツを!楽しみ、感動、夢、支え合い、そして元気に」
藤枝市は静岡県のほぼ中央に位置し、豊かな自然に恵まれた、歴史と文化の香りあふれるまちです。
本市では、平成28年3月に策定した「藤枝市スポーツ推進計画」において、「すべての人々にスポーツを!楽しみ、感動、夢、支え合い、そして元気に」を基本理念とし、いつでも、どこでも、誰でも、誰とでも、そしていつまでも気軽にスポーツに親しむことにより、「ひと」が未来に希望を持ち、生き生き健やかに暮らせる、活力あるまちの実現を目指します。
スポーツタウン藤枝/ホットトピックス
全国大会に出場する静清高等学校女子硬式野球部が市長を表敬訪問しました!
令和4年7月22日(金曜日)~8月2日(火曜日)に行われる第26回全国高等学校女子硬式野球選手権大会に出場する、静清高等学校女子硬式野球部の選手が令和4年7月12日(火曜日)に市役所を訪れ、市長に全国大会の意気込みを語りました。
飯塚翔太選手がスポーツ少年団員に指導~オリンピアンと楽しく走ろう交流会を開催しました~
11月13日、総合運動公園陸上競技場で、飯塚翔太選手(ミズノ株式会社所属、藤枝明誠高校出身)を講師に招き、「オリンピアンと楽しく走ろう交流会」を実施しました。
静岡学園高校3年生(青島東小、藤枝柔道クラブ出身)の長澤篤希選手が市長を表敬訪問しました
令和3年3月20日に日本武道館で開催された、第43回全国高等学校柔道選手権大会 男子81キログラム級で優勝した静岡学園高校3年(青島東小、藤枝柔道クラブ出身)の長澤 篤希選手が、4月6日、市役所を訪れ、北村市長に結果を報告しました。
高洲ミニバス少年団が市長を表敬訪問しました
令和3年3月30日(火曜日)~31日(水曜日)に行われる第52回全国ミニバスケットボール大会に出場する高洲ミニバスケットボール少年団の選手・監督・コーチが令和3年3月26日(金曜日)に市役所を訪れ、市長に大会の出場を報告しました。詳しくは、リンク先の市ホームページをご覧ください。
藤ロコ体操を公開しました!
地域住民主体の通いの場等での活用を意識し、「通いの場において参加者同士でも動画を見ながら気軽に体操が行える」をコンセプトに、地域包括ケア推進課が藤枝市オリジナル介護予防体操(藤ロコ体操)を藤枝ちゃんねるに公開しました!サッカーの動きにちなんだネーミングの体操もあります。ぜひ皆さんでで藤ロコ体操をやってみてください!
エムエスマイスターが「テーピング講習会」を開催しました。
2月27日(土曜日)、藤枝市武道館で「成長期のお子様をサポートするためのテーピング講習会」を開催しました。詳細はリンク先の市ホームページでご覧ください。
広幡バドキッズが教育長を表敬訪問しました!
本市の広幡地区を中心に活動する広幡バドキッズの監督と選手5人が令和2年12月25日(金曜日)に市役所を訪れ、「日本小学生バドミントンフェスティバルINくまがや」への出場を教育長に報告し、意気込みを語りました。
しずおか市町対抗駅伝藤枝市代表チームが市長へ5位入賞を報告!
令和2年12月5日(土)に開催された「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会」で、見事5年ぶり入賞の5位という成績を収めた藤枝市代表チームが北村市長に結果を報告しました!
静岡産業大学男子バスケットボール部が市長を表敬訪問しました
静岡産業大学藤枝キャンパスを中心に活動する男子バスケットボール部が令和2年11月30日に市役所を訪れ、「第72回全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)」の出場を市長に報告し、意気込みを語りました。詳細は、リンク先の市ホームページをご覧ください。
子ども体づくりフェスタを開催しました!
子どもの運動・遊びの機会の充実を図り、体づくりの大切さを親子で楽しく学んでもらおうと11月15日(日曜日)にれんげじスマイルホールで「子ども体づくりフェスタinふじえだ」を開催しました!
ラグビー元日本代表齊藤祐也さんがタグラグビー教室を開催しました~ジュニアアスリートマルチサポート事業~
スポーツに取り組む子どもたちを様々な面から支えようと、11月3日、藤枝総合運動公園陸上競技場で「みんなで走って、楽しく体を動かそう!交流会」を開催しました。
藤枝明誠中学・高校チアリーディング部が市長を表敬訪問しました
藤枝明誠中学校・高等学校チアリーディング部が令和2年10月12日(月)に市役所を訪れ、「2020 USA Cheerleading & Dance Virtual Team Contest」での金賞・優秀賞受賞を北村市長に報告しました!詳細は、リンク先の市ホームページでご覧ください!
「Sports assist you~いま、スポーツにできること~」
日本サッカー協会では、「Sports assist you~いま、スポーツにできること~」として、新型コロナウイルスと世界中で戦っている皆さまの一助となるような取り組みを開始しました。
藤枝なでしこシャインプロジェクト
藤枝なでしこシャインプロジェクトとは、行政だけでなく、地域おこし協力隊やサッカー協会、市内各チームなど、藤枝の女子サッカーに関わるすべての組織と個人が連携して、女性がサッカーに親しみやすい環境をつくるために進めている取り組みです。具体的には、サッカーを始めるきっかけづくりや、技術向上の場の創出、藤枝でサッカーをしたい選手や指導に携わりたい女性が、生活の基盤となる職を確保しながら実現できる仕組みづくりなどを実施しています。
小さい子どもから大人までが、サッカーをきっかけとしてキラキラ輝くすてきなまちへ。藤枝サッカーの新たな歴史が動き出しました。
藤枝市トピックス
新着レビュー
皆で楽しく走り気持ち良かった
普段は1人runなのでこうして仲間と和気藹々に楽しく走れて嬉しかったです。 また、ホワイトリボン運動の趣旨にも賛同していますのでホワイトリボンTシャツを着て仲間を増やす事ができるよう走りたいと思いました。 今週末は静岡マラソンでこのTシャツを来て走りたいと思います
参加して良かったです。
私のレベルでは過酷なコースでしたが良い練習になりました。 コンディションによって休み回を入れたり、総距離を調整できるのは有難いですね。またチャレンジしようと思います。
今年最後の大会に選びました。
何年振りかのトレイルなので完走目標でスタート、思いの外アップダウンがきつくて心肺アゲアゲでした、シングルトラックの上りは脹脛が悲鳴を(笑)びく石の頂上からの下りは、石が剥き出た部分以外は楽しく走れました。 スタートからゴールまで寒い中コース誘導をしてくれたスタッフの皆さんのおかげで無事に完走出来ました、感謝申し上げます。カテゴリーが49歳未満と50歳以上で分かれていますが、表彰は別として出来れば60歳以上70歳以上の区分が有れば70歳以上の我輩のようなランナーもモチベが上がります、検討宜しくお願い致します。
前日講演会に参加しました
怪我により、大会自体は走れませんでしたが、前日の講演会に参加しました。 松永さん自身の想いやこれまでの歩み、人生相談まで幅広いお話を近い距離で出来たことがとても嬉しかったです。外でストレッチしながら、質問したり話を聞かせていただいたのがとても楽しかったし、穏やかな気持ちになりました。来年の講演会、大会も楽しみにしています。
初心者〜上級者オールマイティなコース
藤枝トレランでトレランデビューしました。 トレッキングをしていた場所がトレランで回ると今までと景色が違って見えたり、ほとんどが苦しさでしたがゴール後の達成感がはなまるでした。 第1〜3回、参加しましたが、毎回新鮮でした。 次回参加も楽しみにしています☆
初のトレラン大会!最高!でも寒かった
主催者の松永さんの熱いトレラン愛と、仲間のスタッフやボランティアの皆さんに感謝でいっぱいです。 とにかく寒かった!参加者の私が寒いのですから、ずっと同じ所で立っていて下さった皆さんはどれだけ大変だったか。。。 その中で、あたたかい励ましの言葉や丁寧な注意喚起。頭が下がります。 来年も出たいけれど、次回は今年より1週間も先。もっと寒い! 他の大会との兼ね合いもあってこの時期になっているとは思いますが、できればこんなに寒くなる前の開催を強く望みます! どうかどうかご検討下さい!よろしくお願いします。
思ったより険しかった
コ-スがロ-プでのぼるところや、小学校低学年?ぐらいの子供にはきつすぎるような感じはかありまさした、子供が大変すぎてないていました。キッチンカーは、もう一台か、売る量をふやしてほしい。ゴ-,ルしてから変えなかったので。
紅葉や竹林など自然を楽しめるトレラン!
スタート直後の心臓破りの坂はキツイですが、山道に入るとアップダウンがあるので、走りやすくなります。子どもでも走ったら歩いたりしながら、ゴールできると思います。 この季節だと、紅葉や竹林・森の中の木漏れ日もとてもきれいで、景色が変わり楽しいです。 スタートゴールが変更になり、びくいしキャンプ場はとてもきれいで広いので、応援もしやすかったです!!
練習にもなって良いが抜きづらい
9キロ600m+は意外とやりがいのあるコースでした。トレイルはシングルトラックで初心者も結構混じっているので詰まってしまうことが度々ありましたが、ガチレースでは無いので大目に見ながら走れました。例年、ITJや武田の杜の翌週に開催なので頻繁には出場できませんが、また出たいと思いました。
走力に合わせた練習
フルPB2時間34分台ランナーです。 1人では追い込んだ練習ができないため、フルマラソンのスピードアップのためのレペティション走のつもりで”わけてチャレンジ ハーフマラソン2024”に参加しました。 初参加でしたが、皆さん気さくに声を掛けていただいて、下手な走りはできないと緊張感を持って練習に取り組めました。 コースはなだらかなアップダウンもある往復コースで歩道を走るため、足元や通行人、通行車両には気をつける必要があります。折り返し地点も地上の目印頼りのため、初見だと少し分かりにくかったです。 参加者は走力・世代とも幅広く、時間がくればスタートするので、間延びしない点は良い練習になると感じました。 また、飲み物やゼリー、バナナの他にも走り終わった後にはおにぎり、きゅうり、唐揚げにスイカ等々提供いただき、特に唐揚げが絶品でした。
藤枝の山を存分に楽しめるのに最適
面白いコースを考えて頂き、山を存分に楽しめました。カメラマンも配置しており、素敵な写真を無料で公開してくれるのも次のモチベーションに繋がる最高の大会。 寒い時期なので、スタート前の寒さ対策だけもう少し改善されると良いです。
走り始めたいと思う人のきっかけに
ホワイトリボン、藤枝蓮華寺拠点で参加させてもらいました。 今回初めて運営側となり、ホワイトリボンを知らない友達に参加を呼びかけました。 走ることに抵抗のある人には歩いてもいい、自分のペースでと声かけしました。この機会に走ってみたいという友達もいて、最長距離にチャレンジしました。それぞれのやり方でたくさんの人が参加してくれました。 自分たちがこのイベントに参加することで チャリティになるというのも参加理由になったのだと思います。 この活動を通して色んな人と繋がれたこと、 大好きな仲間と運営できたことに感謝します。 ホワイトリボンというこの活動がもっともっと広がっていくことを願います。
想像以上に楽しかったです!
一緒に走った若い方々から刺激を受けながら42km完走できました。 ランニング後のおかべ汁は塩分と炭水化物を欲している身体には最高のごちそうでした。 機会があればまた参加させていただきたいと考えています。
一人ではできないロング走の練習
先日はありがとうございました。 玉露の里スタートで8キロ往復のコースを2種類走りました。 後半の登りが辛い状況でしたが、皆さんと一緒に走ることでなんとか乗りきれました。 一人では決してできない練習だと思います。 また、自分の栄養補給管理が出来てなかったため、登りきったあとに力尽きてしまいましたが、迎えに来てくれましたので大変助かりました。 また参加したいと思います!
トレイラン初心者が参加し易い大会
この大会でトレイルラン2回目です 今まではフルマラソンをずっと走ってきましたが、友達に誘われてトレイルランに挑戦。マラソンには無い面白さを感じました。距離、制限時間とこれからトレイルラン始めたいと思っている人にお薦めの大会です。 また、走っている姿を写真に撮って頂き大会後に見られるのはとても嬉しかったです。
コースピックアップ
一覧を見る人気のスポーツジャンル
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
イベントマップ
スポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
すべてのランキングを見る{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}